
Minisforum(ミニスフォーラム)は、コンパクトでパワフルなミニPCを専門に販売しているミニPC専門店です。通常のデスクトップゲーミングPCの半分以下のサイズにも関わらず、FPSゲームも快適に遊べるほどの性能を持っています。本記事では、そんなミニスフォーラムの特徴と魅力を詳しく紹介します。ぜひ参考にしてください。
CONTENTS
ミニPC専門店 Minisforum(ミニスフォーラム)とは?
Minisforum(ミニスフォーラム)は、通常のゲーミングPCよりも遥かに小さなミニサイズのPCのみを専門的に販売しているミニPC専門店です。
通常サイズのゲーミングPCは一切販売しておらず、取り扱っているPC全てがミニサイズなことが特徴的です。取り扱っているミニPCは10種類以上にも及びますが、そのすべてが携帯ゲーム機程度のサイズをしており、置く場所に困りません。
通常サイズのゲーミングPCではできないようなモニターの背面に取りつけての使用なども可能なため、ゲーミングPCを購入したいけれど置き場所がないとお困りの方に最適です。
Minisforum NAB6
Minisforum NAB6は、小さいボディにハイスペックなパーツが緻密に詰め込まれているミニサイズゲーミングPCです。とてもパソコンとは思えないほど小さな見た目をしていますが、テレワークはもちろん、ゲームや動画の編集まで軽々とこなせます。
モニターの裏に貼り付けて設置できる程サイズが小さく軽量なため、デスク周りには極力物を設置したくないと考えている方やゲーミングPCのような、大きなパソコンを設置できるほどのスペースに余裕がないという方に最適です。
本体が小さいと中に熱がこもるのではと不安を感じる方もいるかと思いますが、ミニスフォーラムのミニPCは、内部に熱がこもってパソコンが壊れないよう冷却システムが搭載されており、熱でパソコンが壊れてしまうことがほとんどがありません。
ここでは、Minisforum NAB6の詳しいスペックや特徴について詳しく紹介します。
価格
価格はタイプごとに異なります。ベアボーンキットタイプは7万1,980円(税込)、16GB RAMプラス512GB SSDタイプは8万9,980円(税込)、32GBRAMプラス512GB SSDタイプは9万7,980円(税込)、32GBRAMプラス1TB SSDタイプは10万5,980円(税込)です。
スマートフォンなどとは違い、メモリは後からでも簡単に増設できるため、小さいサイズの物を選択しても後で困ることはありません。現状使う予定のあるサイズを購入するようにしましょう。
スペック
スペックは、CPUにCore i7 12650h、グラフィックボードにUHD Graphics 12Gen、メモリにDDR4 8GBが2つ、ストレージにSSDが1つ搭載されています。
ストレージはHDDのスロットも用意されているため、使い続けて物足りなくなった場合は増設することができます。本体のサイズは縦127mm横127mm高さ54mmです。B5の単行本ほどのサイズしかないため、ちょっとした隙間でも設置することが可能です。
ゲーミングPCはかなりサイズの大きい製品が多いため、通常サイズのゲーミングは置く場所がないという方に向いています。PCゲームはもちろん動画の編集やプログラミング、3Dモデリングにも利用できます。
メモリやSSDは増設可能
PC本体の前面部分のふたが指一本で簡単に開くようになっているため、使い続けていくうちにメモリやSSDに不足を感じた場合はいつでも増設が可能です。
メモリの増設程度であれば自分で手軽に行えます。
接続端子
接続端子としては、定番のタイプCやUSB、コンボジャック、イヤホンジャック、HDMI、LANケーブルの端子などが用意されています。さらに、Ver.3.2のUSB端子が付いているため、迅速なファイル転送や通信が実現できます。
Venus UM690
Venus UM690は、小さいながらもパワフルなスペックを秘めた小型のゲーミングPCです。製品にスタンドが付属しており、ちょっとしたスペースに縦置きが可能です。
場所をとらずに設置することができるため、ゲーミングPCのようにハイスペックなパソコンを購入したいけれど置く場所に困るという方に向いています。価格は8万8,900円(税込)です。ここでは、Venus UM690の詳しいスペックや特徴について紹介します。
スペック
スペックは、CPUにRyzen9 6900HX、グラフィックボードにAMD 680M、メモリDDR5 8GB2つ、ストレージ256GBSSDなどが搭載されています。
モニターへの出力はHDMIまたはUSBポートから行えます。
メモリやSSDは増設可能
メモリやストレージはあらかじめ増設する可能性を考慮してスロットが用意されているため、購入後に増設することが可能です。足りなくなったとしても自分で増設が行えます。
接続端子
接続端子としては、タイプCやUSB端子、HDMI、イヤホンジャック、DC19Vなどが搭載されています。普段使いする際に必要な接続端子は一通り揃っているため、端子で不便を感じることはありません。
まとめ
本記事ではミニスフォーラムのゲーミングPCの特徴について詳しく紹介しました。ミニスフォーラムでは、ゲームを快適にプレイできるほどのスペックを持ち合わせながらもミニサイズで置き場所に困らないパワフルなPCが多数販売されています。ゲームを遊ぶだけでなく動画の編集や画像の編集、プログラミンといったクリエイティブな作業にも最適なため、置き場所に困らない小さなPCをお探しの方は、ぜひミニスフォーラムの製品をチェックしてみてください。
Minisforum(ミニスフォーラム)の基本情報
会社名 | 株式会社リンクスインターナショナル |
住所 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田6-15-11 日東ビル 2F |
営業時間 | 9:00-17:30 (土日祝/弊社指定日は除く) |